多肉植物 ファンファーレ
今月のファンファーレちゃん。
生長期、生長期! 先月に比べて大きさの違いがすごい!
もりもりと育ってくれるのを見ると嬉しい気持ちになる。
今月のファンファーレちゃん。
生長期、生長期! 先月に比べて大きさの違いがすごい!
もりもりと育ってくれるのを見ると嬉しい気持ちになる。
今月のファンファーレちゃん。
小さな植木鉢では窮屈そうに曲がって育つようになってしまったので、大きい鉢に皆でお引越し。
直ぐ近くに何かあると、広い方へ生長しようとするんだね。広くなったからのびのび育つかな。
でも、前みたいに大きくなりすぎないように…ね。
右下に埋まっているシワシワした茶色の物体は、散歩に出かけた時に梅の木の下で拾った種。
多分、梅の種だと思うけど、芽吹くかなぁ。多肉植物用の土では合わないだろうから、もし芽が出たら植え替えてあげよう。
でも、木は…過去に大きくなりすぎて切ることになってしまった経験があるから、育てられる自信は無い。
ファンファーレちゃんのひとつが、元気に脇芽を増やしている。
気根が出てしまっていたから、水不足だね。いつまでも冬の感覚で水遣りを控えていたから、水遣り回数を増やしてあげなければ。
今月のファンファーレちゃん。
少しずつ暖かい日が多くなって、春さしさを感じるようになってきた。
先月に比べて、葉が大きくなって増えているのも良く分かる。
一番茎が細い子に脇芽が生えているのを発見!
砂に埋もれてて気付かなかった…。
よしよし、元気に育ってくれそうだ。初代の様に巨大に育ってしまうのは避けたいところだけども。
今月のファンファーレちゃん。撮影のピント合ってねぇ…。
一番小さい子は目立った生長はないけど、他の子は先月に比べて大きくなってるのがよく分かる。
実は先月末に、鉢を落としてしまって大惨事になってしまった。
急いで植え替えた。葉に大きな傷は無かったから良かったけど、不注意は大敵だ。
でも、根の状態を確認できたから…と自分に言い訳。大きく生長できた子は根も大きく広がっていた。一番小さい子は根も少なく、一部の短い根は死んでいたから今後の様子に気を付けたい。
イルミネーションを見に行ってきた。規模は小さいけど、無料で入れる。
いい感じにキレイだったんで、何枚か撮影してきた。
【つづきを読む】
今月のファンファーレちゃん。
休眠期なのでゆっくりした生長。
以前の巨大に育っていく大胆さが無いのはちょっと寂しいけど、小ぶりの愛らしさを楽しんでいる。
小さいお陰であまり手がかからないのも、寂しくもあり、楽でもある。
今月のファンファーレちゃん。
白かった葉の色が少し濃くなって、新しい葉も増えてきた。新しい葉は力強い緑色をしている。
もう、大丈夫そうだね。よかった。